名所旧跡と館めぐり

ディスカバー

利府城跡

岩切城から移った留守政景が居城したとされ、葛西大崎一揆鎮圧の際には伊達政宗も立ち寄ったとされる。
参道入口

鷺巣山 文殊菩薩堂

慶長八年(1603)卯年、相馬の修験者の佐藤八大院、のちに嶺八兵衛藤原長秀と称す者が、仙台藩祖伊達政宗より鷲巣山一帯を拝領、開山安置したという。
郡山城跡に建つ陣屋壱番館

郡山城跡(稲荷館)

天正十六年(1588)佐竹・蘆名連合軍が郡山に侵攻、政宗は田村氏に属する郡山城主郡山頼祐を救援すべく自ら出馬し、郡山城を焦点として両軍が対陣した。