南奥羽歴史散歩
仙台藩初代藩主伊達政宗晩年の居城跡で、城内には政宗が朝鮮より持ち帰ったという梅の古木が残る。
福島合戦の折、政宗は泉性院境内の銀杏に馬を繋ぎ、陣を構えたとの伝承が残る。
政宗の父輝宗の菩提寺で、境内には生母保春院義姫の墓と三男宗清の供養塔が残る。
大檀越黄門侍郎伊達藤原政宗公建梵刹己竟号山曰松島名寺曰瑞巌。
伊達五山のひとつで、仏道への帰依が篤い四代政依によって伊達郡桑折に建立された伊達家最初の菩提寺。
福島県北東部、中通り最北部に位置する県北の玄関口、 …
伊達政宗と正室愛姫の長女五郎八姫の菩提寺で、御霊屋定照殿が残る。
福島県北東部、阿武隈川の左岸に位置する伊達郡桑折町 …
宮城県東南部に位置し、北は阿武隈川によって限られ、 …