Browsing Category
南相馬市
3 posts
牛越城跡
慶長二年(1597)相馬義胤が小高城から移って居城とした城館で、関ヶ原の戦いでの悶着の後、当城を不吉とした相馬氏は再び小高に戻ったという。
小高山 同慶寺/市指定史跡 相馬家墓地並びに霊堂
明応五年(1496)相馬盛胤によって中興された相馬氏の菩提寺で、二代藩主義胤の霊堂や歴代当主らの五輪塔が立ち並んでいる。
県指定史跡 小高城跡/相馬小高神社
紅梅山浮舟城とも称された中世の相馬氏の居城であったが、慶長十六年(1611)利胤は伊達氏に対する備えなどを目的に中村城に移った。