松島城(日本三景展望台)
2020年5月5日 - 更新 2020年9月6日
遠山 覚範寺
2020年4月29日 - 更新 2020年10月17日
香積山 天皇寺
2020年10月11日 - 更新 2020年11月7日
藩政時代には古戦場や物見台と見なされていた市内最大の前方後円墳 宮城県中央部、仙台城下の南東端に接し、広瀬川北岸の宮 ...
粟ノ巣の変で不慮の死を遂げた伊達輝宗の首塚が残る 福島県北部、中通り低地帯の北部に位置する福島市。市域の南西部、荒川 ...
北の関ヶ原とも称される長谷堂合戦で討死となった両軍戦没者の碑 山形県中央部東寄り、山形盆地の南部に位置する山形市。市 ...
山形城主最上義光嫡男修理太夫義康が葬られたと云う修理塚 山形県西部、庄内平野の西南部に位置し、庄内藩の城下町として栄 ...
葦名直盛が建立した宝積寺と花見ヶ森廟に残される葦名氏三代の霊廟 如意山 宝積寺 福島県西部、会津盆地の南東隅に位置す ...
県北地方最古の曹洞宗の古刹で畠山義継の首塚が残る 福島県中通り北部、阿武隈山地西斜面、広瀬川流域に位置する旧伊達郡飯 ...
葛西大崎一揆の戦死者二千七百余人を葬った場所と伝わる 宮城県北部、迫川流域の平坦地に位置し、江戸期には亘理氏の城下町 ...
慶長出羽合戦の後、最上・上杉両軍の戦死者を葬ったと云う 羽州街道の宿場町として栄え、かみのやま温泉で知られる山形県上 ...
© 2018-2020 南奥羽歴史散歩.