名所旧跡と館めぐり
Browsing Tag

新編会津風土記

8 posts
磨上原古戦場跡

山内俊基の墓

摺上原の戦いに参戦した滝谷城主山内俊基の墓で、政宗による埋葬の地に、後年山内一族によって供養建立された。

三橋館跡

天正十七年(1589)六月五日、蘆名義弘を摺上原に破った政宗は、翌六日に大寺近辺に野陣を敷き、翌七日この三橋城に入った。

陣ノ山館跡

天正十七年(1589)六月、会津の蘆名氏を攻めた政宗が、摺上原の戦いに勝利した翌六日から、黒川へ入城する同月十一日まで使用した陣城だという。

県指定史跡 津川城跡

建長四年(1252)蘆名氏一族の藤倉盛弘の築城と伝え、金上氏十四代の盛備まで在城したが、摺上原の戦いで金上氏は滅亡、後の領主らはそれぞれの重臣を配置した。