亘理町亘理郡宮城県 朝日山 荘厳院 称名寺 By kenc0224 2019年1月28日宮城県東南部に位置し、北は阿武隈川によって限られ、西は阿武隈山脈によって角田市と接する亘理町。町の西部、亘理平野を見下ろす旭山の高台に、浄土宗 称名寺があります。称名寺は、涌谷に移った光明院跡に残された草庵が秀明寺となっ… 続きを読む
亘理町亘理郡宮城県 十文字館跡 By kenc0224 2019年1月12日常磐線「逢隈駅」から西へ2km、旧逢隈村(現亘理町)に十文字という集落があり、現在十文字神社が建つ東側の水田地帯の一画に十文字館がありました。嵯峨天皇の子、源綱安が源義経に仕え、衣川の戦に敗れたのちにこの地で城を築き十文…
亘理町亘理郡宮城県 尊久老稲荷神社 By kenc0224 2019年1月4日宮城県南部、阿武隈川河口に位置する亘理町に、尊久老稲荷と呼ばれる神社があります。陸奥国司・小野篁が亘理を通る際、一人の童子が道案内をしてくれましたが、この地へ来た途端、黒狐に姿を変え消え去ったことから、のちにここへ祠を建…
亘理町亘理郡宮城県 安福河伯神社 By kenc0224 2019年1月4日亘理町北部、阿武隈川沿いの小山に、阿武隈川(安福)の神(河伯)を祀る安福河伯(あふくかはく)神社があります。ここは延喜式神名帳にも載る由緒ある神社で、日本尊命の勧請と伝えられており、阿武隈川下流の治水用水、朝廷の北辺守護… 続きを読む
亘理町亘理郡宮城県 川口神社 By kenc0224 2019年1月4日亘理町荒浜地区、鳥の海から北へ1.5kmの阿武隈川河口に、寛永十二年(1635)伊達成実公の勧請により建立されたとされる川口神社(新浜湊神社)があります。亘理郡神社明細帳には、天和三年(1683)新浜の地がだんだん開け、…
亘理町亘理郡宮城県 原田甲斐宗輔実母 慶月院の墓 By kenc0224 2019年1月4日亘理町吉田地区の夜討坂と呼ばれる山中に、伊達騒動で知られる原田甲斐の実母、慶月院の墓が残されています。騒動後、慶月院にも累が及び、その身は亘理伊達家預かりとなりましたが、没後は内密に葬られ、自然石を墓標にしたと言われてい…
亘理町亘理郡宮城県 浪切地蔵尊 By kenc0224 2019年1月3日宮城県亘理町荒浜、阿武隈川の河口付近に、東日本大震災でも大きな被害を被った浪切地蔵尊があります。江戸後期、現在の二本松市小浜地区で信仰されていた「万人子守地蔵尊」の本尊が、大雨によって阿武隈川に流されてこの地に流れ着き、… 続きを読む