Sticky 仙台市 豊後館跡(馬場館) @kenc0224 2021年11月6日 2024年5月30日 秋保摂津守定重の居城跡で、天正十九年(1591)この館において桃生郡深谷の豪族「長江月鑑斎」が政宗の命を受けた摂津守に討たれた。 続きを読む
尾花沢市 延沢城跡 @kenc0224 2024年9月1日 天文十八年(1549)野辺沢薩摩守満重の築城と伝え、尾花沢盆地一帯を領有する野辺沢氏は最上八盾の中心的存在でもあったが、慶長五年(1600)上杉氏の攻撃により落城した。 続きを読む
登米市 市指定史跡 湖水城跡と西郡新左エ門の碑 @kenc0224 2024年8月17日 葛西氏家臣の亀卦川信明、のちの西郡新左衛門の居城跡で、葛西大崎一揆では桃生郡須江山に出陣、深谷の役で討死したと伝えられ、後年、対岸の弁天山に西郡夫妻の碑が建立された。 続きを読む
七ヶ宿町 滑塚原古戦場跡 @kenc0224 2024年8月7日 慶長五年の白石城攻略において、滑津・渡瀬・関村の者共が上杉勢を中津野原(現滑塚原)に迎えうち、三十八名を討ち取ったという古戦場跡で、付近には亡骸を葬った骸塚があったという。 続きを読む
米沢市 最上山 関興庵 @kenc0224 2024年7月31日 応永十七年(1410)上杉憲顕の子、覚翁祖伝が越後国南魚沼郡関山村に一宇を建てたのが始まりで、景勝の時代米沢に移転、樋口家・大国家の菩提寺である境内には、両家の旧墓地跡が残る。 続きを読む
大崎市 新田城跡/平館 @kenc0224 2024年7月21日 2024年8月12日 大崎義隆の近習、新井田刑部の居城跡で、天正十四年(1586)刑部と伊場野惣八郎との反目から発生した大崎氏の内乱から、刑部は義隆を拉致し、この新井田城に連行したという。 続きを読む
福島市 立子山 @kenc0224 2024年7月14日 「竜子山」とも記される戦国期から見える地名で、天正十三年、伊達政宗の塩松進攻の際には、伊達成実が当地の野城に布陣し、大内定綱との戦端が開かれた。 続きを読む
福島市 本庄八幡神社 @kenc0224 2024年7月13日 上杉領だった近世初期、本庄繁長の邸宅があったことから、長楽寺境内の繁長八幡から分祀されたという神社で、旧家臣である八島田吉野家の氏神であったという。 続きを読む
下郷町 国選定重要伝統的建造物群保存地区 大内宿 @kenc0224 2024年7月1日 2024年7月6日 会津若松と日光今市とを結ぶ下野街道の宿場町で、天正十八年、小田原参陣のため伊達政宗が大地(大内)まで到着するも、故あって引き返し、別路で小田原に至った。 続きを読む
蔵王町 宝池山 蓮蔵寺 @kenc0224 2024年6月29日 2024年6月30日 天正十五年、伊達政宗の保護を受けた宮本坊の俊雄法印が中興したとされ、政宗の御意により、蓮池だった当地を埋め立てて再建、その由緒から現在の寺号となった。 続きを読む