美里町 三嶽山 大聖寺跡 @kenc0224 2023年7月2日 読了時間1分 地名の由来ともなった不動堂とその別当大聖寺の跡地で、平成六年(1994)の火災によって消失するも、のちに不動堂記念館が建設され、史跡公園として整備された。 続きを読む
美里町 月州山 皎善寺/皎善寺館跡 @kenc0224 2023年7月2日 読了時間1分 元和六年(1620)不動堂要害を拝領した後藤近元が、父信康の法号をとり月州山と称した後藤氏歴代の菩提寺で、不動堂要害の内門が移築されている。 続きを読む
登米市 貞山公洗馬池碑 @kenc0224 2023年6月25日 読了時間1分 天正十九年(1591)葛西大崎一揆における佐沼の役で、政宗が馬を休めた場所だと伝わり、後年貞山公洗馬池碑が建立された。 続きを読む
角田市 市指定史跡 妙安寺の井戸 @kenc0224 2023年6月14日 読了時間1分 伊達政宗の側室で、牟宇姫の実母でもあった於山の方の菩提所跡で、明治維新後に廃寺となった現在は、その井戸だけが残され角田市指定史跡となっている。 続きを読む
角田市 高源山 長泉寺/市指定史跡 石川家廟所 @kenc0224 2023年6月12日 読了時間2分 三蘆城を退去した石川昭光に伴い角田に移転した石川氏の菩提寺で、境内墓地には、石川昭光をはじめ、宗敬と夫人の牟宇姫、政宗側室於山の方などの墓碑が残る。 続きを読む
加美町 月桂山 香林寺/片平親綱墓所 @kenc0224 2023年5月28日 読了時間1分 天正十七年、片平村から移った片平親綱が開基となって再興した片平家の家中寺で、山中には親綱ら片平氏の墓碑が残る。 続きを読む
柴田町 衣関山 東禅寺/原田甲斐母供養碑 @kenc0224 2023年5月6日 読了時間2分 原田甲斐の実母、慶月院のものと思しき供養碑が境内から出土し、居城船岡と終焉の地亘理を望む位置に再建立された。 続きを読む
富谷市 市指定天然記念物 かめ杉 @kenc0224 2023年5月3日 読了時間1分 鷹乃杜団地の中程にある推定樹齢三五〇年の大杉で、政宗の寵愛していた鷹が急死した際、この地で手厚く葬ったという。 続きを読む