瑞鳳殿 / 市指定史跡 経ヶ峯伊達家墓所
仙台市中心部、広瀬川右岸に立地する旧名取郡根岸村(現太白区根岸町ほか)。同川を挟んで青葉山と向かい合い、越路山(八木山)の一部として半島状に…
Continue reading仙台市中心部、広瀬川右岸に立地する旧名取郡根岸村(現太白区根岸町ほか)。同川を挟んで青葉山と向かい合い、越路山(八木山)の一部として半島状に…
Continue reading仙台城下町のひとつで、奥州街道沿いの河原町から堤町に至る町々の総称であった旧通町(現青葉区通町ほか)。仙台城から見て鬼門の方角、芭蕉の辻から…
Continue reading仙台城下町のひとつで、北山の輪王寺門前から広瀬川左岸沿いの新坂に至る通であった旧新坂通(現青葉区柏木・新坂町ほか)。その新坂通の西側に、伊達…
Continue reading仙台城下町のひとつで、奥州街道の北鍛冶町の北方に続く町であった旧通町(現青葉区通町・青葉町ほか)。町域の北側、北山・台原丘陵上に現在の青葉町…
Continue reading仙台城下町のひとつで、城下設定と同時に割り出された寺屋敷および門前町である旧北山町(現青葉区北山ほか)。その町域を東西に連なる北山丘陵の西方…
Continue reading宮城県南部、蔵王連峰東南麓に広がる城下町、白石市。市街地の南西に旧刈田郡森合村(現白石市大平森合)があり、村域北側、愛宕山麓の字山口には、片…
Continue reading宮城県最南端、伊達領南の国境を守る城であった片倉氏の居城、白石城。その城が建つ館山から空堀を挟んだ南側に、かつて兀山と呼ばれた南北に細長い丘…
Continue reading宮城県の最南部、白石川と斎川に沿う県南の城下町、白石市。鉢森山連峰の北、白石川河岸段丘上に旧蔵本村(現白石市福岡蔵本ほか)があり、蔵本地籍南…
Continue reading