松島城(日本三景展望台)
2020年5月5日 - 更新 2020年9月6日
遠山 覚範寺
2020年4月29日 - 更新 2020年10月17日
香積山 天皇寺
2020年10月11日 - 更新 2020年11月7日
宮城県中央部、船形山連峰の東麓に位置し、北の大松沢丘陵、南の黒川丘陵の両丘陵間に拓ける黒川郡大和町。町域の北部、東流 ...
福島県中部、郡山盆地の中央に位置し、阿武隈あぶくま川左岸の段丘上に発展してきた郡山市。市域北部、阿武隈川とその支流五 ...
山形県南東部、米沢盆地の東部に位置する東置賜郡高畠町。町域の中央、文殊山の西麓に古くは文殊寺村と称された旧置賜郡亀岡 ...
伊達氏十二代成宗の墓とその菩提寺松音寺跡に中興された蟠龍山 松蔵寺 福島県北東部、中通り最北部に位置する伊達郡国見町 ...
東昌寺から片倉家に授けられ、白石城中で使用されていた梵鐘が残る 福島県北東部、福島盆地の北部で、阿武隈川の左岸に位置 ...
仙台城下曹洞宗四大寺のひとつで、二代藩主忠宗寄進の若林城門が残る 仙台城下町のひとつで、かつて八つの古塚があったため ...
福島合戦の最中、政宗は泉性院境内の銀杏に馬を繋ぎ陣を構えたと云う 福島県中通り北部、阿武隈川およびその支流の中・下流 ...
政宗の父輝宗の菩提寺で、境内には保春院の墓と三男宗清の供養塔が残る 仙台城下町のひとつで、城下北辺を区切る台原だいの ...
© 2018-2020 南奥羽歴史散歩.