仙台市 鷺巣山 文殊菩薩堂 kenc0224 2023年2月26日 読了時間1分 慶長八年(1603)卯年、相馬の修験者の佐藤八大院、のちに嶺八兵衛藤原長秀と称す者が、仙台藩祖伊達政宗より鷲巣山一帯を拝領、開山安置したという。 続きを読む
新地町 虎嘯山 龍昌寺/右近清水 kenc0224 2022年11月17日 読了時間2分 亘理伊達氏二代宗実の三男で伊達政宗の直孫にあたる伊達右近開基の寺院で、本堂裏手には右近夫妻の墓が残る。 続きを読む
石巻市 新田山 耕徳寺/愛宕神社 kenc0224 2022年11月7日 読了時間2分 片倉家中が居住した広淵村の新田集落に創建された寺社で、藩祖政宗・初代景綱・二代重長の木像が安置される。 続きを読む
利府町 金剛山 円城寺 kenc0224 2022年10月24日 読了時間3分 天正十八年十月、葛西大崎一揆鎮圧を前に伊達政宗が軍議を凝らしたとされる寺院で、後の鷹狩りの際にも度々立ち寄ったという。 続きを読む
名取市 天苗山 秀麓齋 kenc0224 2021年6月23日 読了時間2分 伊達尚宗、稙宗、輝宗の三霊位と福田駿河守の位牌を安置する伊達家ゆかりの寺で、近世初期のものと見られる千体菩薩が残る。 続きを読む
角田市 勝楽山 高蔵寺/高蔵寺阿弥陀堂 kenc0224 2021年4月8日 読了時間2分 奥州藤原氏三代秀衡の妻女によって建立されたという県内最古の木造建造物で、本尊の阿弥陀如来坐像とともに現存する。 続きを読む