米沢市 笹野観音堂/長命山 幸徳院 笹野寺 @kenc0224 2023年9月19日 読了時間1分 天正十六年(1588)正月、政宗は伊達家の正月行事「野初め」の途中、当寺に立ち寄り、千手観音に参拝したという。 続きを読む
美里町 月州山 皎善寺/皎善寺館跡 @kenc0224 2023年7月2日 読了時間1分 元和六年(1620)不動堂要害を拝領した後藤近元が、父信康の法号をとり月州山と称した後藤氏歴代の菩提寺で、不動堂要害の内門が移築されている。 続きを読む
角田市 高源山 長泉寺/市指定史跡 石川家廟所 @kenc0224 2023年6月12日 読了時間2分 三蘆城を退去した石川昭光に伴い角田に移転した石川氏の菩提寺で、境内墓地には、石川昭光をはじめ、宗敬と夫人の牟宇姫、政宗側室於山の方などの墓碑が残る。 続きを読む
一関市 松月山 東安寺/泉田館跡 @kenc0224 2023年6月5日 読了時間1分 泉田氏の位牌所として名取郡三色吉村にあったが、泉田氏の知行替えに伴い薄衣村に移転、付近には泉田氏の館跡がある。 続きを読む
奥州市 照峰山 正源寺/兵部館柵跡 @kenc0224 2023年5月28日 読了時間2分 在山融松の開山と伝わる曹洞宗の寺院で、境内には後藤孫兵衛信康の墓が残り、その裏山は信康の居館であったという。 続きを読む
加美町 月桂山 香林寺/片平親綱墓所 @kenc0224 2023年5月28日 読了時間1分 天正十七年、片平村から移った片平親綱が開基となって再興した片平家の家中寺で、山中には親綱ら片平氏の墓碑が残る。 続きを読む
柴田町 衣関山 東禅寺/原田甲斐母供養碑 @kenc0224 2023年5月6日 読了時間2分 原田甲斐の実母、慶月院のものと思しき供養碑が境内から出土し、居城船岡と終焉の地亘理を望む位置に再建立された。 続きを読む
白河市 開会山 妙関寺/市指定天然記念物 乙姫桜 @kenc0224 2023年4月9日 読了時間1分 寛保元年(1741)永寿寺跡地に貞明院日総上人が建立した寺院で、境内の乙姫桜は、伊達政宗が将軍家に献上する桜の苗木のうちの一本を植えたものだという。 続きを読む
仙台市 鷺巣山 文殊菩薩堂 @kenc0224 2023年2月26日 読了時間1分 慶長八年(1603)卯年、相馬の修験者の佐藤八大院、のちに嶺八兵衛藤原長秀と称す者が、仙台藩祖伊達政宗より鷲巣山一帯を拝領、開山安置したという。 続きを読む