仙台市 北原山 正楽寺 @kenc0224 2024年9月21日 推定閲覧時間 3分 古くは名取郡にあった古刹で、藩祖伊達政宗のとき、葛西晴信寄進とされる平泉の梵鐘を賜って現寺号となり、のちに現在地に移った。 続きを読む
寒河江市 寒河江城跡 @kenc0224 2024年9月16日 推定閲覧時間 1分 寒河江大江氏の居城跡で、大江氏が最上義光により滅亡させられると、義康・家親などが領主となり、後の慶長出羽合戦では明逃げにより庄内の上杉軍が制圧した。 続きを読む
上山市 市指定史跡 上山城跡 @kenc0224 2024年9月16日 推定閲覧時間 1分 天文四年(1535)伊達氏から高楯城を奪還した上山義忠が新たに上山城として築城、後の慶長出羽合戦では里見氏が守り、奇襲により上杉軍を翻弄したという。 続きを読む
加美町 宮崎城跡 @kenc0224 2024年9月8日 推定閲覧時間 1分 大崎氏の有力家臣笠原氏の居城で、葛西大崎一揆の際には一揆側の拠点となり、政宗は笠原民部らが守る当城を攻撃、浜田伊豆景隆ら多数が戦死したが、城中からの失火により遂には落城した。 続きを読む
尾花沢市 延沢城跡 @kenc0224 2024年9月1日 推定閲覧時間 1分 天文十八年(1549)野辺沢薩摩守満重の築城と伝え、尾花沢盆地一帯を領有する野辺沢氏は最上八盾の中心的存在でもあったが、慶長五年(1600)上杉氏の攻撃により落城した。 続きを読む
登米市 市指定史跡 湖水城跡と西郡新左エ門の碑 @kenc0224 2024年8月17日 推定閲覧時間 1分 葛西氏家臣の亀卦川信明、のちの西郡新左衛門の居城跡で、葛西大崎一揆では桃生郡須江山に出陣、深谷の役で討死したと伝えられ、後年、対岸の弁天山に西郡夫妻の碑が建立された。 続きを読む
七ヶ宿町 滑塚原古戦場跡 @kenc0224 2024年8月7日 推定閲覧時間 1分 慶長五年の白石城攻略において、滑津・渡瀬・関村の者共が上杉勢を中津野原(現滑塚原)に迎えうち、三十八名を討ち取ったという古戦場跡で、付近には亡骸を葬った骸塚があったという。 続きを読む
米沢市 最上山 関興庵 @kenc0224 2024年7月31日 推定閲覧時間 1分 応永十七年(1410)上杉憲顕の子、覚翁祖伝が越後国南魚沼郡関山村に一宇を建てたのが始まりで、景勝の時代米沢に移転、樋口家・大国家の菩提寺である境内には、両家の旧墓地跡が残る。 続きを読む
大崎市 新田城跡/平館 @kenc0224 2024年7月21日 推定閲覧時間 5分 大崎義隆の近習、新井田刑部の居城跡で、天正十四年(1586)刑部と伊場野惣八郎との反目から発生した大崎氏の内乱から、刑部は義隆を拉致し、この新井田城に連行したという。 続きを読む