ローダーイメージ
Night Mode Night Mode
Day Mode Day Mode

干支(かんし・えと)表

いつか役立つかも知れない、十干、十二支、干支の早見表で、アイキャッチ画像はBingちゃんに依頼して描いてもらったもの。

十干(じっかん)

甲・乙・丙・丁てい・戊・己・庚こう・辛・壬じん・癸の総称。五行の木・火・土・金・水と結びつけて、それぞれ兄(陽)、弟(陰)を当て、甲きのえ・乙きのと・丙ひのえ・丁ひのと・戊つちのえ・己つちのと・庚かのえ・辛かのと・壬みずのえ・癸みずのととも読む。十二支と組み合わせて年・日の表示などに用いる。十母。『大辞林 第四版』より

コウ木の兄きのえ
オツ木の弟きのと
ヘイ火の兄ひのえ
テイ火の弟ひのと
土の兄つちのえ
土の弟つちのと
コウ金の兄かのえ
シン金の弟かのと
ジン水の兄みずのえ
水の弟みずのと

十二支(じゅうにし)

暦法で、子・丑ちゅう・寅いん・卯ぼう・辰しん・巳・午・未・申しん・酉ゆう・戌じゅつ・亥がいの総称。古代中国に始まり、陰陽道と結びついて民間に広まった。一種の十二進法で、十干じっかんと合わせると六〇の組み合わせができ、生まれ年に配したりする。『大辞林 第四版』より

うしチュウ
とらイン
ボウ
たつシン
うま
ひつじ
さるシン
とりユウ
いぬジュツ
ガイ

干支(六十干支)

①十干と十二支とを組み合わせたもの。木・火・土・金・水の五行を、それぞれ陽の気を表す「え」と陰の気を表す「と」とに分けたものが十干、すなわち、甲きのえ・乙きのと・丙ひのえ・丁ひのと・戊つちのえ・己つちのと・庚かのえ・辛かのと・壬みずのえ・癸みずのと。これに十二支、すなわち、子・丑うし・寅とら・卯・辰たつ・巳・午うま・未ひつじ・申さる・酉とり・戌いぬ・亥を順に割り当て、甲子きのえね・乙丑きのとうしのように呼ぶ。これで六〇の組み合わせができる。年月・時刻・方位などを表す呼称として用いられる。十干十二支。かんし。②十干十二支のうち、十干をはぶいて、十二支だけで表した年をいう。子年・丑年・寅年など。『大辞林 第四版』より

きのえね
【甲子】コウシ・カッシ
きのとうし
【乙丑】イツチュウ
ひのえとら
【丙寅】ヘイイン
ひのえね
【丙子】ヘイシ
ひのとう
【丁卯】テイボウ
ひのとうし
【丁丑】テイチュウ
つちのえたつ
【戊辰】ボシン
つちのえとら
【戊寅】ボイン
つちのえね
【戊子】ボシ
つちのとみ
【己巳】キシ
つちのとう
【己卯】キボウ
つちのとうし
【己丑】キチュウ
かのえうま
【庚午】コウゴ
かのえたつ
【庚辰】コウシン
かのえとら
【庚寅】コウイン
かのえね
【庚子】コウシ
かのとひつじ
【辛未】シンビ・シンミ
かのとみ
【辛巳】シンシ
かのとう
【辛卯】シンボウ
かのとうし
【辛丑】シンチュウ
みずのえさる
【壬申】ジンシン
みずのえうま
【壬午】ジンゴ
みずのえたつ
【壬辰】ジンシン
みずのえとら
【壬寅】ジンイン
みずのえね
【壬子】ジンシ
みずのととり
【癸酉】キユウ
みずのとひつじ
【癸未】キビ・キミ
みずのとみ
【癸巳】キシ
みずのとう
【癸卯】キボウ
みずのとうし
【癸丑】キチュウ
きのえいぬ
【甲戌】コウジュツ
きのえさる
【甲申】コウシン
きのえうま
【甲午】コウゴ
きのえたつ
【甲辰】コウシン
きのえとら
【甲寅】コウイン
きのとい
【乙亥】イツガイ
きのととり
【乙酉】イツユウ
きのとひつじ
【乙未】イツビ・イツミ
きのとみ
【乙巳】イツシ
きのとう
【乙卯】イツボウ
ひのえいぬ
【丙戌】ヘイジュツ
ひのえさる
【丙申】ヘイシン
ひのえうま
【丙午】ヘイゴ
ひのえたつ
【丙辰】ヘイシン
ひのとい
【丁亥】テイガイ
ひのととり
【丁酉】テイユウ
ひのとひつじ
【丁未】テイビ・テイミ
ひのとみ
【丁巳】テイシ
つちのえいぬ
【戊戌】ボジュツ
つちのえさる
【戊申】ボシン
つちのえうま
【戊午】ボゴ
つちのとい
【己亥】キガイ
つちのととり
【己酉】キユウ
つちのとひつじ
【己未】キビ・キミ
かのえいぬ
【庚戌】コウジュツ
かのえさる
【庚申】コウシン
かのとい
【辛亥】シンガイ
かのととり
【辛酉】シンユウ
みずのえいぬ
【壬戌】ジンジュツ
みずのとい
【癸亥】キガイ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

書き出しに戻る
Close