瀧澤神社
推定閲覧時間 1分
愛宕神社/数壇山
推定閲覧時間 4分
宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)
推定閲覧時間 1分
石巻市博物館
推定閲覧時間 1分
雄勝硯伝統産業会館
推定閲覧時間 1分
伊達の黒船造船の地 呉壺
推定閲覧時間 1分
支倉常長出帆の地 月浦
推定閲覧時間 4分
みやぎ‐けん 【宮城県】
東北地方中部の県。明治元年(一八六八)に陸奥国から分かれた陸前国の大部分と磐城国の一部分とにあたる。同四年の廃藩置県により仙台県が成立。翌年、宮城県と改称、同八年磐井県の一部、同九年に磐前県の一部を合併して現在の県域が定まる。県庁所在地仙台市。
『日本国語大辞典』