ローダーイメージ
Night Mode Night Mode
Day Mode Day Mode
アバター画像

@kenc0224

宮城県生まれ。南奥羽の名所旧跡を悠々閑々と訪ね歩き、物見遊山に日を暮らす掃苔家で巡拝家、時折登城家としても活動するブロガー。掻い撫での道楽者ゆえ、歴史は苦手。気の利いた著者略歴が書けず、いつも頭を悩ませている。

大寺城跡

三蘆城主石川有光が藤田城にいた長子光祐のために築城、光義の代に東福寺を移し、大寺氏を名乗って城名を大寺城に改称したが、清光の代、伊達政宗の来攻で大寺氏は衰亡した。

下野郷館跡

下野郷村のうち矢野目に位置する中世から近世の城館・屋敷跡で、大坂の陣後に隠居した伊具小斎城主佐藤勝信とその跡を継いだ奥山氏の知行地であったが、のち矢ノ目足軽が居住した。

書き出しに戻る
Close