名所旧跡と館めぐり

県指定史跡 小高城跡/相馬小高神社

紅梅山浮舟城とも称された中世の相馬氏の居城であったが、慶長十六年(1611)利胤は伊達氏に対する備えなどを目的に中村城に移った。

小高城跡/相馬小高神社へのアクセス

  • 〒979-2102 福島県南相馬市小高区小高城下
  • JR常磐線「小高駅」より徒歩14分
  • 常磐自動車道「南相馬IC」より車で22分
  • 常磐自動車道「浪江IC」より車で15分

\ この記事をシェア /
0
Share
Shareable URL
Prev Post

妙好山 雲際寺

Next Post

小高山 同慶寺/市指定史跡 相馬家墓地並びに霊堂

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

あわせて読みたい

牛越城跡

慶長二年(1597)相馬義胤が小高城から移って居城とした城館で、関ヶ原の戦いでの悶着の後、当城を不吉とした相馬氏は再び小高に戻ったという。