ローダーイメージ
Night Mode Night Mode
Day Mode Day Mode

宝珠山 慈徳寺/伊達輝宗公首塚

伊達輝宗を荼毘に付した寿徳寺跡に再興された寺院で、輝宗の首塚と称する供養塔が残されている。

宝珠山 慈徳寺の来歴

福島県北部、中通り低地帯の北部に位置する福島市。市域の南西部、荒川と鍛冶屋川の扇状台地に旧信夫郡佐原村(現福島市佐原)があり、鍛冶屋川左岸の山裾には、伊達家にゆかりのある寿徳寺がその前身で、伊達輝宗を荼毘にした首塚と称する供養塔が残る、曹洞宗 宝珠山 慈徳寺があります。

天正十三年(1585)十月八日、畠山義継のために不慮の死を遂げた伊達輝宗は、翌日、かつて此処にあった寿徳寺で火葬され、長井荘夏刈の資福寺に葬られました。火葬の導師は資福寺の虎哉禅師、奠茶仏事は寿徳寺の昌室慧繁和尚で、境内には輝宗の首塚と称される五輪塔のうち、二輪のみが残されています。

寿徳寺は、天正十九年(1591)豊臣秀吉による奥羽仕置によって政宗とともに岩出山に移り、のちの慶長六年(1601)頃には仙台城下に移転しました。廃寺となった佐原の寿徳寺は、上杉家の菩提寺である林泉寺の一空雲浦和尚が再興し、伊達稙宗開基の位作山 陽林寺の末寺となり、寺号を慈徳寺と改めました。

慈徳寺の境内には、根回り2.7㍍、樹高12.3㍍、樹齢三百年以上とされる枝垂れ桜があります。佐原ではこの桜が咲き始めると苗代に種を撒いたため、古くから種まき桜として親しまれてきました。開花の季節は多くの人が見物に訪れるこの桜は「慈徳寺の種まき桜」として、市の天然記念物に指定されています。

関連記事

RELATED ARTICLES
粟ノ巣古戦場跡
RELATED ARTICLES
宝珠山 寿徳寺

宝珠山 慈徳寺へのアクセス

  • 〒960-2158 福島県福島市佐原寺前9
  • 東北本線「南福島駅」より車で21分
  • 東北自動車道「福島西IC」より車で12分

参考文献

  • 福島市史編纂委員会編(1970)『福島市史 第1巻 原始・古代・中世(通史編1)』福島市教育委員会.
  • 角川日本地名大辞典編纂委員会編(1981)『角川日本地名大辞典7 福島県』角川書店.
  • 庄司吉之助・小林清治・誉田宏 編(1993)『日本歴史地名体系7 福島県の地名』平凡社.
  • ふくしまの歴史編纂委員会編(2006)『ふくしまの歴史 2中世』福島市教育委員会.
  • 村川友彦監修(2010)『福島県の合戦 福島・伊達・二本松・安達編』いき出版.
  • 高橋貞夫(2013)『信夫の史蹟めぐり』歴史春秋社.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

書き出しに戻る
Close
著者一覧