ローダーイメージ
Night Mode Night Mode
Day Mode Day Mode

新田城跡/平館

大崎義隆の近習、新井田刑部の居城跡で、天正十四年(1586)刑部と伊場野惣八郎との反目から発生した大崎氏の内乱から、刑部は義隆を拉致し、この新井田城に連行したという。

新田城跡/平館の来歴

政宗記

大崎陣之事

同十四年七月、政宗仙道の軍募りて四本松二本松迄で手に入玉ひ、八月始めに米沢に帰陣し給ふ。然る処に大崎義隆の家中二つに分り政宗へ申寄、其根本を如何にと申すに、其頃義隆へ拒障上の新田刑部と云、双ひなき義隆崇敬の者あり。尓るに彼者いか成虚言もありけるやらん、義隆前跡のやうにもなく、其後又伊揚惣八郎といへし者近く使給ふ。故に刑部驚怖を銜み、親類多き者なれば、其者ども一同してさたなしけるを、惣八郎見合大事とや思けん、岩手の城主氏家弾正と云けん者、末の頼みになさんとて、弾正方へ其旨頼みければ、引立候べきとて誓詞を以て約束なり。刑部親類是を聞て、弾正取持程ならば、刑部一党悪むべしとや思けん、其頃大崎・伊達の境論にて、義隆と政宗中不和なりけるを、刑部一党是を悦び、「伊達より加勢を下され弾正一党惣八郎と共に討果たし、義隆へも自害をさせ、大崎中をばたやすく御手に入ん」と申す。政宗「一左右次第に人数を遣すべし」、と宣ふ。尓りと雖も刑部其頃迄、義隆へ付参らせ玉造の名生の城に相詰けり。されば義隆へ弾正申けるは、「刑部一党政宗へ忠を入れ、逆心して既御滅亡の禍ひなり、去程に刑部をば誅罰あるべく候や、不尓ば牢舎には如何あらん」と申す。義隆中処は、「去る事なれども、幼少の者より召使ひ、又死罪牢舎は不便なり、只其身の在所新田へ遣はすべし」と宣ふ、様々に読めけれども其甲斐なし。斯て義隆刑部を召して、「共身一党逆意を企ち口惜けれども、幼少より召使ける其賞に死罪を思ひとゞまり候ぬ、今より在所新田へゆけ」と宣ふ。刑部「仰せは尽し難けれども、御暇を給はり御本丸を退きなば、心に掛り候と傍輩どもに、即時に討れ候べし、恐れ多き申ことには候へども、只今迄の報恩に、中途迄召連下されなば、有難く覚へ候べし」と申ければ、不便の由宣ひ大崎の内伏見と云処迄送り給ふ。尓るに刑部究竟の郎等ども二三十人、刑部には付ずして義隆を、前後左右に打囲て参りけるを、義隆「供の者ども無用」と申せば、早事を出すべき風情にて、漸伏見へ送り玉ひ、「是よりゆけ」との宣へば、刑部は「其身計り参るべき体なれども、郎等ども迚も新田迄召連下さるべし」と申す、供の衆如何あらんと申しければ、義隆を討果さんとす、故に思ひも寄ず新田へ送り、在城名生へも送らずして新田に止置候なり。去程に刑部親類、狼塚の城主里見紀伊守、谷地森の城主主膳、宮沢の城主葛岡太郎左衛門、古川の城主弾正、百々の城主左京亮、八木沢備前、米泉権右衛門、宮崎民部、中の目兵庫、飯川大隅、黒沢治部、是は義隆の子舅なり、如斯の歴々の者共、右には政宗へ申寄、御威勢にて氏家一党惣八郎と共に討果し、義隆へも自害を成せ参らせんと企ちけれども、思の外義隆を生捕本の心を今又引替、伊達を相捨義隆を守立て、氏家と惣八郎を退治せんとの評定にて、帰忠の面々共義隆へ申しけるは、「刑部親類申合せ、取立申す程ならば、累代の主君と申し誰か疎に思ひ奉るべき、只弾正一人と思ひ詰、日に二世の供迄約束なりしを、今に到りて退治とは面目なきとは思ひけれども、新田に押止訴訟なれば、流石力及ばず尤なりと同じける」。

『戦国史料叢書 第2期 第10 伊達史料集(上)』

貞山公治家記録

天正十四年(1586)条

◯此年小浜ヨリ米沢御帰城以後大崎主大崎左衛門督殿義隆家臣新井田刑部并ニ一類ノ輩逆謀ヲ企テ玉造郡岩手沢城主氏家弾正吉継及ヒ伊場野総八郎ヲ討亡シ主君義隆ヘモ腹ヲ切セント欲シ密ニ其由ヲ 公ヘ言上シ御加勢ヲ請ヒ奉ル 当家ト大崎殿嘗テ境地ノ争論アリテ御不和ナリ故ニ注進次第ニ御加勢ヲ遣サルヘシト仰下サル然ルニ彼等不慮ノ義ヲ以テ逆心ヲ翻シ義隆ヲ取立テ氏家一類ヲ退治セン事ヲ謀リ 当家ニ奉公ノ約ヲ違変ス於是又氏家弾正ヨリ其臣片倉河内真山式部ヲ使トシテ米沢ヘ差上テ片倉小十郎ヲ以テ言上ス最前新井田刑部一類ノ者義隆ヘ逆心シ 当家ヲ頼ミ奉ルノ由承及フ刑部在所玉造郡新井田城ニ義隆ヲ抑置キ兼約ヲ変シ義隆ヲ取立テ某ヲ討亡スヘキ謀ヲ運ラス甚タ迷惑ニ及フ願クハ御助勢ヲ賜フニ於テハ大崎ノ領地ヲ以テ輒ク御手ニ入レ奉ルヘキ旨ナリ 公義隆ヘ年来ノ御遺恨ト云ヒ刑部一類ノ者奉公違変ノ御意趣ト云ヒ彼此以テ弾正ヲ引立玉フヘシト御出サル両使罷帰リ此旨ヲ報ス弾正喜悦シ時節ヲ窺テ御人数ヲ請ヒ奉ラント相議シ日夜計策ヲ運ラス抑大崎家臣等逆心ノ由来ハ新井田刑部ハ元義隆寵愛ノ小姓ナリ讒言モ有リシニヤ使令セラルヽ事始ノ如クナラス其後伊場野総八郎ト云フ小姓ヲ側近ク使ハル是ニ於テ刑部及ヒ其一類ノ輩内々疑心ヲ起シ頗ル恐怖ノ思ヲ抱ク折節又総八郎ハ某事孤身ニシテ頼ム所ナシ氏家ニ萬事ヲ可頼ト思ヒ其由ヲ申通ス弾正モ輙ク承引シ向後ノ義ハ心得タリト誓約ス刑部一類ノ輩此事ヲ聞テ弾正カ取計ヲ以テ某等必ス迷惑ニ及ヘシ意フニ大崎家ト伊達殿トハ境目ノ争論ニ因テ今程御間宜シカラス 伊達ヘ頼ミ奉ラハ即チ御領掌アルヘシ然ラハ御加勢ヲ請テ氏家一党及ヒ総八郎等ヲ撃亡シ主君ニモ御腹ヲ切セマイラセント評定シ其由ヲ 公ヘ言上ス其時節モ刑部ハ猶義隆ニ泰公シテ玉造郡名生城ニ陪侍ス然ルニ弾正ハ刑部一類謀叛ノ由ヲ聞テ其旨ヲ義隆ヘ言上シ速ニ刑部ニ死ヲ賜フ歟牢獄ニ下シ玉ヘト頻ニ諌メ申ス義隆諾セラル然レトモ幼稚ヨリ側近ク召使ヘル因ミヲ以テ其罪ヲ宥メラレ彼カ在所新井田ヘ送遣サント思ヒ刑部ヲ召シ其身一類共謀叛ノ事其隠レナシ汝マテ口借キ次第ナリ死罪ニ処スヘシトイヘトモ幼少ヨリ召使タル首尾ヲ以テ宥恕ス早々新井田ヘ引籠リ可罷在旨仰付ラル刑部御意ハ辱キ次第ナリ然レトモ傍輩何レモ某ヲ悪ム本丸ヲ退出セハ御勘当ノ者ナリト称シテ即チ殺害スヘキト存ス憚リ多キ申事ナレトモ只今マテ召使ハル恩顧ニ中途マテモ召連ラル様ニト願ヒ申ス義隆モ不便ト思ハレ然ラハ新井田近所伏見マテ見送リ夫ヨリ末ハ放遣サルヘシト仰ラレ馬二匹庭上ヘ牽出シ刑部ヲ乗セ義隆モ打乗テ送出ラル兼テ期シタル事ニヤ刑部カ家人二三十人刑部カ馬廻リニハ不附シテ義隆ノ馬ノ口ヲ取テ前後左右相囲テ附従フ義隆ノ供ニ従フ者甚タ叱シテ己等カ附奉ル事ハ無用ナリト制ス家人共即時ニ闘ニ及ハントス故ニ強テ制止スル事能ハス既ニ伏見ニ到レリ義隆刑部ニ向テ最早是ヨリ汝許リ新井田ヘ参レト仰ラル然ルニ家人等是非新井田マテ召連レ賜ハルヘシト申ス異義ニ及ハレハ討果スヘキ気色ナレハ是非ナク新井田城マテ送ラル新井田城ニ至リ玉ヘハ無休ニ抑置タリ時ニ刑部一類ノ輩加美郡狼塚城主里見紀伊同郡谷地森城主笠原主膳同郡柳沢城主笠原備前同郡米泉城主笠原権右衛門同郡宮崎城主笠原民部栗原都高清水城主石川越前玉造郡葛岡城主葛岡太郎左衛門志田郡古川城主古川弾正遠田郡百々城主百々左京志田郡下伊場野城主中目兵庫同郡飯川城主飯川大隅加美郡黒沢城主黒沢治部等不慮ニ義隆ヲ当城ニ抑置ケリ伊達ニ奉公ヲ止メ義隆ノ仰ヲ以テ氏家伊場野ヲ退治スヘシト相談シ某等一類数多心ヲ合セ守護セハ御家臣誰カ異義ヲ存セン哉只氏家一人ヲ誅伐シ玉ハヾ御家長ク安全タルヘシト一同ニ訟申ス義隆心底ニハ彼等逆心ヲ起シ伊達ヲ頼タル時ハ弾正独リ忠節ヲ存シ追腹ヲモ約セシヲ今更退治スル義ナシト思シケレトモ頻ニ勧メ申スニ依テ是非ニ不及氏家一党退治スヘキ旨議定セラル氏家聞テ頃日マテ二心ナク義隆ヲ守護シ名生城ニ籠リ玉ハヾ岩手沢ヨリ引移シ伊達ノ御人数ヲ請ヒ防キ戦テ其利ヲ得スンハ御自害ノ供ヲ致スヘシト約シ奉ル義隆既ニ刑部ニ生捕ラレ剰ヘ逆徒ニー味シ玉ヒテ忠貞ノ某ヲ討亡シ玉フヘキトナレハ是非ニ不及仕合ナリ先ツ名生城ニ残リ居玉ヘル義隆ノ御老母北御方御子正三郎殿ヲ新井田方ヘ引取ラレサル前ニト思ヒ急ニ弾正父氏家参河直継ニ伊場野総八郎ヲ差添テ城番トシ三人ノ御方ヲ人質ノ如クニ抑置タリ此上ハ 公ヲ頼ミ奉テ大崎ヲ滅シ刑部等ヲ撃ント相議シ片倉真山両使トシテ御加勢ヲ乞奉ル此後弾正主君ノ子ヲ引連レ米沢ニ奉公シ己カ傍輩トスル事本意ニ非スト思ヒ正三郎殿ヲハ中新田ノ城代南城下総所ヘ送ルト云云

中新田ハ義隆ノ本城ナリ加美郡ニ在リ此節名生城ニ御座セシ事不審蓋名生城ハ大崎殿ノ隠居所ニシテ義隆ノ母御座シ義隆妻子共ニ見廻ハレシニヤ様子不知◯氏家氏姓ハ藤原ナリ其出自ヲ詳ニセス先祖氏家又八郎詮継貞和五年尊氏公ノ命ニ因テ大崎ノ監司トシテ下向シ玉造郡岩手沢城ニ居住シ子孫終ニ大崎ノ臣トナル弾正吉継ハ其十一代ノ孫ナリト云云

『伊達家治家記録 第1』

関連記事

RELATED ARTICLES
名生城跡/国指定史跡 名生館官衙遺跡

新田城跡/平館へのアクセス

  • 〒989-6226 宮城県大崎市古川新田南構
  • 東北自動車道「古川IC」より車で4分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

書き出しに戻る
Close