ローダーイメージ
Night Mode Night Mode
Day Mode Day Mode

角田城跡

金鶏館、臥牛城とも称さる伊達一門筆頭石川氏の居城で、白石城、亘理城と並ぶ仙台領南端の防衛拠点。

角田城跡の来歴

宮城県南部、阿武隈山地に囲まれる伊具郡北部に位置する角田市。市域南部、角田盆地のほぼ中央に旧角田本郷(現角田市角田)があり、斗蔵山に連なる丘陵地が阿武隈川の氾濫原に突き出る標高三〇㍍の台地上には、伊達一門筆頭石川昭光の入封以後、明治維新まで代々石川氏の居城となった角田城跡があります。

臥牛城とも称された角田城は、八幡山を背に谷地、大沼、舟沼、赤沼を備えた後堅固の梯郭式平山城で、東西四〇〇㍍、南北四五〇㍍、最高所の細長い本丸に居所と付随して懸造りの建物を設け、周囲は二重、三重に濠を巡らし、土塁を築いて、大手門、桝形代わりの蔵、兵具蔵、馬屋などが配されていました。

最初の角田城主は田手宗光で、元亀元年(1570)中野宗時らの謀反が露見した際、宗光らが逃亡を助けるも、実元の取り成しにより宗光の子宗時が角田城を安堵されました。天正十年(1582)四月、輝宗・政宗は相馬との戦いで角田城に在陣。同月、城主宗時は相馬表で戦死、嫡子宗実が角田城主となりました。

天正十九年(1591)田手宗実が所替えとなると、伊具郡十六郷・柴田郡一郷を賜った伊達成実が角田城主となって二本松から移りました。しかし、文禄四年(1595)秋、成実は伏見において出奔。政宗は屋代景頼に命じて角田城接収と成実家中を退去させようとし、羽田実景らが抵抗、三十余人が討死しました。

慶長三年(1598)十月、石川昭光が角田城に所替えとなり、志田郡松山城から移りました。同五年の白石城攻めの際、成実は昭光の客将として復帰、同七年十二月には亘理城を賜りました。以降、角田城は角田要害として明治維新まで石川氏が在城。廃城後、角田城の城門が長泉寺と旧氏家邸に移築されました。

関連記事

角田城跡へのアクセス

  • 〒981-1505 宮城県角田市角田牛舘
  • 阿武隈急行「角田駅」より徒歩20分
  • 常磐自動車道「山本IC」より車で20分
  • 東北自動車道「白石IC」より車で29分

参考文献

  • 紫桃正隆(1974)『史料 仙台領内古城館 第四巻 宮城県南部』宝文堂.
  • 角川日本地名大辞典編纂委員会編(1979)『角川日本地名大辞典4 宮城県』角川書店.
  • 平井聖・ほか編(1981)『日本城郭体系3 山形・宮城・福島』新人物往来社.
  • 沼舘愛三編著(1981)『伊達諸城の研究』伊吉書院.
  • 小林清治編(1982)『仙台城と仙台領の城・要害』名著出版.
  • 角田市史編さん委員会(1984)『角田市史1 通史編(上)』角田市.
  • 角田市史編さん委員会(1986)『角田市史2 通史編(下)』角田市.
  • 角田市史編さん委員会(1986)『角田市史別巻Ⅱ 角田歴史読本』角田市.
  • 大塚徳郎・竹内利美編(1987)『日本歴史地名体系4 宮城県の地名』平凡社.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

書き出しに戻る
Close
著者一覧