2021年1月25日(月曜日)
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ログイン
南奥羽歴史散歩
  • ホーム
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 付録
検索結果はありません
すべての結果を見る
南奥羽歴史散歩
  • ホーム
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 付録
検索結果はありません
すべての結果を見る
南奥羽歴史散歩
ホーム 福島県 二本松市

小手森城跡

小手森城の撫で斬りとして後世語られるようになった大内氏の支城。

kenc0224 by kenc0224
2020年12月29日
読了時間 約9分
5 0
0
小手森城跡 遠景

小手森城跡 遠景

3
SHARES
25
VIEWS
Share on FacebookShare on Twitter

福島県中通り北部、安達太良あだたら山の東麓から阿武隈あぶくま高地の西部にかけて位置する丹羽氏十万石の城下町、二本松市。市域北東部、口太くちぶと山の南西麓に旧安達郡小手森おでもり村(現二本松市針道)があり、梁川街道と相馬街道との交点近くの愛宕森には、撫で斬りの惨劇で語り伝えられる大内氏の支城、小手森城があります。

  • 小手森城跡 遠景
    小手森城跡 遠景
  • 愛宕神社 参道入口
    愛宕神社 参道入口
  • 愛宕神社 参道
    愛宕神社 参道
  • 竪堀状の参道
    竪堀状の参道
小手森城跡遠景と山麓の様子

小手森城は、標高四六三㍍、比高約百㍍の愛宕森と呼ばれる小山にあった城館で、城域は約五百㍍四方、愛宕神社が祀られる山頂に主郭、その北東側、更にその東側に狭長きょうちょうな郭があり、南北には帯郭が配されていました。麓の集落には、今も大町、下幕ノ内、馬場平、下馬場、北作、西作などの地名が残ります。

  • 参道の石段
    参道の石段
  • 帯郭状の道
    帯郭状の道
  • 帯郭状の道
    帯郭状の道
  • 竪堀状の参道
    竪堀状の参道
愛宕神社参道と帯郭状の道

天正十三年(1585)閏うるう八月、田村清顕の要請もあり、小浜おばま城主大内定綱討伐を決定した政宗は、刈松田かりまだ城主青木修理の内応を機に米沢から杉目すぎのめ城に着陣。修理と謁見して太刀を与え、絵図提出を命じました。これにより政宗は田村からの不便を察し、清顕同陣の約束を履行する為、最初に小手森攻めを決定しました。

  • 主郭付近の石段
    主郭付近の石段
  • 主郭に建つ愛宕神社
    主郭に建つ愛宕神社
  • 愛宕神社 拝殿
    愛宕神社 拝殿
  • 愛宕神社 拝殿
    愛宕神社 拝殿
主郭跡に建てられた愛宕神社

同月十七日、政宗は川俣に陣を移し蕨平わらびだいらで清顕と謁見。二十四日、小手森城攻撃に踏み切りました。対する定綱は居城小浜城から小手森城に乗り込み、小浜救援の蘆名、二階堂、畠山らの軍勢も近くに布陣しました。しかし城兵は城から出ず、夕方近くの小競り合いの後、定綱は兵を預けて小浜に帰城しました。

  • 案内板と拝殿
    案内板と拝殿
  • 本殿背後の切岸
    本殿背後の切岸
  • 愛宕神社 本殿
    愛宕神社 本殿
  • 本殿背後の石積み
    本殿背後の石積み
愛宕神社と主郭周囲の状況

二十七日未明、成実は政宗に伺わず竹屋敷に陣を進め、留守政景もこれに同道。これを知った政宗は総陣進撃を指示し、大内家臣の石川勘解由かげゆが降伏を願い出るもこれを許しませんでした。成実らが城に攻めかけ火を放つと、折しもの強風に瞬く間に燃え広がり、城兵は持ち場を放棄して遂に落城となりました。

  • 北東側の尾根
    北東側の尾根
  • 庚申塔群
    庚申塔群
  • 庚申塔群
    庚申塔群
  • 北東郭の懸崖
    北東郭の懸崖
主郭北東の庚申塔群

政宗は(閏)八月二十七日付の最上義光宛書状に「大備身類共相添え五百余人討ち捕らへ、其の外女童申におよばず、犬までなで切に成させ候条、以上千百余人きらせ申候」と記し、翌日の後藤孫兵衛宛書状に「二百餘撫切」、翌月の虎哉宗乙宛書状には「八百人計討捕候」と、其々異なる戦果を報じています。

  • 北東側の尾根
    北東側の尾根
  • 北東側の尾根
    北東側の尾根
  • 北東にある巨岩
    北東にある巨岩
  • 巨岩に刻まれる庚申
    巨岩に刻まれる庚申
主郭北東の庚申塔群

小手森城に対する猛攻に怯えた大内方の諸城(新城、木こり山、かち内館、ひたち館)はその夜のうちに自落。以降、政宗は樵山きこりやま、築館に逗留とうりゅう、後に清顕の進言から田村領黒籠に陣を移して岩角城を巡見。退路を経たれると判断した定綱は小浜城を棄てて二本松に走り、会津の蘆名氏のもとに落ちていきました。

  • 北西側の尾根
    北西側の尾根
  • 北西側の平場
    北西側の平場
  • 北西側の平場
    北西側の平場
  • 北西廓の切岸
    北西廓の切岸
主郭北西の平場

塩松しおのまつ領の伊達領国化が確定し、政宗は小浜に入城。小手森城は石川弾正に与えられるも、同十六年(1588)弾正は政宗に叛そむき挙兵、小手森城は政宗により再び落城となりました。また、菊池氏の菩提寺最勝寺にはコウヤマキの巨木があり、討ち死にした当時の城主菊池顕綱きくちあきつならが葬られているとの伝承が残ります。

  • 主郭南東の百庚申
    主郭南東の百庚申
  • 百庚申
    百庚申
  • 巨岩に刻まれた庚申
    巨岩に刻まれた庚申
  • 主郭南東の常磐神社
    主郭南東の常磐神社
主郭南西の百庚申と常磐神社

関連記事

小手森城跡へのアクセス

  • 〒964-0202 福島県二本松市針道愛宕森
  • 東北本線「安達駅」から車で20分
  • 東北自動車道「二本松IC」から車で24分
  • 国道349号線沿いに城址への案内板あり

新城館跡へのアクセス

  • 〒964-0111 福島県二本松市太田堂平

樵館跡へのアクセス

  • 〒964-0203 福島県二本松市木幡上貝屋

鍛冶内館跡へのアクセス

  • 〒964-0111 福島県二本松市太田祢祗跡

住吉山城跡へのアクセス

  • 〒964-0111 福島県二本松市太田本城山

鍛冶山館跡(築館・月館)へのアクセス

  • 〒964-0203 福島県二本松市木幡舘

最勝寺へのアクセス

  • 〒964-0201 福島県二本松市戸沢月夜畑90
  • 東北本線「安達駅」から車で20分
  • 東北自動車道「二本松IC」から車で24分

Reference Materials

  • 角川日本地名大辞典編纂委員会 編(1981)『角川日本地名大辞典7 福島県』角川書店.
  • 庄司吉之助・小林清治・誉田宏 編(1993)『日本歴史地名体系7 福島県の地名』平凡社.
  • 米沢市史編さん委員会 編(1997)『米沢市史 第一巻 原始・古代・中世編』米沢市.
  • 岩代町史編纂委員会 編(1995)『岩代町史 第1巻 通史編』岩代町.
  • 東和町史編纂委員会 編(1983)『東和町史 第1巻 通史・旧村沿革』東和町.
  • 本宮町史編纂委員会 編(2002)『本宮町史 第1巻 通史編1 原始・古代・中世』本宮町.
  • 二本松歴史研究会 編(1993)『あだち浪漫街道』安達地方広域行政組合.
  • 福島県教育委員会 編(1988)『福島県の中世城館跡』福島県教育委員会.
  • 福島民報社 編(2007)『武者たちの舞台 – ふくしま紀行 城と館 上巻』福島民報社.
Tags 城館跡神社
Share1Tweet1
ADVERTISEMENT
前の記事

大森城跡

kenc0224

kenc0224

南奥羽の名所旧跡を悠々閑々と訪ね歩き、物見遊山に日を暮らす掃苔家で巡拝家、偶に登城家なブロガー。掻い撫での道楽なため歴史は苦手。大河は、独眼竜政宗、炎立つ、八重の桜(会津編)、真田丸がお気に入り。雨降りの日は籠居して、家紋の図案を物します。

お薦めの記事

大森城跡 遠景
福島市

大森城跡

by kenc0224
2020年12月6日
54
舘山城跡 遠景
米沢市

国指定史跡 舘山城跡

by kenc0224
2020年11月5日 - 更新 2020年12月17日
221
小松城 大手門跡
川西町

小松城跡

by kenc0224
2020年10月4日 - 更新 2020年11月7日
177
拝殿
米沢市

成島八幡神社 / 成島館跡

by kenc0224
2020年9月24日 - 更新 2020年10月31日
220
本堂跡
高畠町

資福寺館跡

by kenc0224
2020年9月9日 - 更新 2020年10月31日
163

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • Trending
  • Comments
  • Latest
松島城(日本三景展望台)

松島城(日本三景展望台)

2020年5月5日 - 更新 2020年9月6日
山門

遠山 覚範寺

2020年4月29日 - 更新 2020年10月17日
山門

香積山 天皇寺

2020年10月11日 - 更新 2020年11月7日
郡山城跡

郡山城跡

2
城址碑と西館跡 遠景

安子島城跡

1
高玉城跡と城址碑

高玉城跡

1
小手森城跡 遠景

小手森城跡

2020年12月29日
大森城跡 遠景

大森城跡

2020年12月6日
舘山城跡 遠景

国指定史跡 舘山城跡

2020年11月5日 - 更新 2020年12月17日

Sponsored Link

ADVERTISEMENT

This week's ranking

  • 山門

    遠山 覚範寺

    37 shares
    Share 15 Tweet 9
  • 竹駒神社 / 馬事博物館

    16 shares
    Share 6 Tweet 4
  • 琥珀山 宝積寺 / 伊達晴宗公墓所

    21 shares
    Share 8 Tweet 5
  • 玉井城跡

    6 shares
    Share 2 Tweet 2
  • 松島城(日本三景展望台)

    51 shares
    Share 20 Tweet 13
ADVERTISEMENT

About

南奥羽歴史散歩

南奥羽歴史散歩は、宮城、山形、福島県を中心とした南奥羽の城館跡や、神社仏閣、古戦場跡、陣場跡、墓所、塚跡など、伊達氏をはじめとするゆかりの武将らの史跡巡りに役立つ情報をGoogle Mapとともに紹介するサイトです。

Recent News

小手森城跡 遠景

小手森城跡

2020年12月29日
大森城跡 遠景

大森城跡

2020年12月6日

Tag Cloud

タグ

二本松の陣 人取橋の戦い 伊達五山 伝承 像 北山五山 古墳 古戦場跡 城館跡 塚 墓所 大崎合戦 大里の陣 天文の乱 奥州仕置 奥州合戦 家紋 寺社跡 寺院 御霊屋 慶長出羽合戦 摺上原の戦い 樹木 番所跡 白石の陣 白鷹の陣 石碑 神社 福島合戦 粟ノ巣の変 葛西大崎一揆 要害 郡山合戦 陣場跡 須賀川の陣
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2018-2020 南奥羽歴史散歩.

検索結果はありません
すべての結果を見る
  • ホーム
  • 宮城県
    • 気仙沼市
    • 本吉郡
      • 南三陸町
    • 登米市
    • 栗原市
    • 石巻市
    • 牡鹿郡
      • 女川町
    • 東松島市
    • 大崎市
    • 遠田郡
      • 涌谷町
      • 美里町
    • 加美郡
      • 加美町
      • 色麻町
    • 黒川郡
      • 大衡村
      • 大和町
      • 大郷町
    • 富谷市
    • 宮城郡
      • 松島町
      • 七ヶ浜町
      • 利府町
    • 塩釜市
    • 多賀城市
    • 仙台市
    • 名取市
    • 岩沼市
    • 亘理郡
      • 亘理町
      • 山元町
    • 柴田郡
      • 川崎町
      • 村田町
      • 大河原町
      • 柴田町
    • 角田市
    • 伊具郡
      • 丸森町
    • 白石市
    • 刈田郡
      • 蔵王町
      • 七ヶ宿町
  • 山形県
    • 酒田市
    • 鶴岡市
    • 東田川郡
      • 三川町
      • 庄内町
    • 飽海郡
      • 遊佐町
    • 新庄市
    • 最上郡
      • 金山町
      • 最上町
      • 舟形町
      • 真室川町
      • 大蔵村
      • 鮭川村
      • 戸沢村
    • 山形市
    • 寒河江市
    • 上山市
    • 村山市
    • 天童市
    • 東根市
    • 尾花沢市
    • 東村山郡
      • 山辺町
      • 中山町
    • 西村山郡
      • 河北町
      • 西川町
      • 朝日村
      • 大江町
    • 北村山郡
      • 大石田町
    • 米沢市
    • 南陽市
    • 長井市
    • 東置賜郡
      • 高畠町
      • 川西町
    • 西置賜郡
      • 小国町
      • 白鷹町
      • 飯豊町
  • 福島県
    • 福島市
    • 伊達市
    • 伊達郡
      • 桑折町
      • 国見町
      • 川俣町
    • 二本松市
    • 本宮市
    • 安達郡
      • 大玉村
    • 郡山市
    • 須賀川市
    • 田村市
    • 田村郡
      • 三春町
      • 小野町
    • 岩瀬郡
      • 鏡石町
      • 天栄村
    • 石川郡
      • 石川町
      • 玉川村
      • 平田村
      • 浅川町
      • 古殿町
    • 白河市
    • 西白河郡
      • 西郷村
      • 泉崎村
      • 中島村
      • 矢吹町
    • 東白川郡
      • 棚倉町
      • 矢祭町
      • 塙町
      • 鮫川村
    • 相馬市
    • 南相馬市
    • 相馬郡
      • 新地町
      • 飯舘村
    • 双葉郡
      • 広野町
      • 楢葉町
      • 富岡町
      • 川内村
      • 大熊村
      • 双葉町
      • 浪江町
      • 葛尾村
    • いわき市
    • 喜多方市
    • 耶麻郡
      • 北塩原村
      • 西会津町
      • 磐梯町
      • 猪苗代町
    • 会津若松市
    • 河沼郡
      • 会津坂下町
      • 湯川村
      • 柳津町
    • 大沼郡
      • 三島町
      • 金山町
      • 昭和村
      • 会津美里町
    • 南会津郡
      • 下郷町
      • 檜枝岐村
      • 只見町
      • 南会津町
  • 付録
    • 壁紙
  • アバウト
    • このサイトについて
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
  • ログイン

© 2018-2020 南奥羽歴史散歩.

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password?

Create New Account!

Fill the forms bellow to register

All fields are required. Log In

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In