前田館跡の来歴
伊具郡川張村風土記御用書出
川張村
一古館 三ッ
一遠倉館
一本丸 高廿六丁 南北拾五間 東西拾三間
一二ノ丸 高廿四丁 南北百廿間 東西百廿間一前田館 高一丁 南北六拾間 東西六拾間
右二ヶ所ハ当村并当郡耕野村大蔵村三ヶ村馬上拾一騎之者共往古取出又ハ出張仕籠城或ハ防戦仕候由申伝候右ハ 貞山様諸所御合戦之砌ニも候哉相知不申候得共拾一騎之者共先祖又ハ一村之内指立候者共先祖代住居候由申伝候但当時ハ野山ニ罷成居候事
『宮城縣史23 資料篇1』
前田館跡へのアクセス
- 〒981-2302 宮城県伊具郡丸森町大張川張四十刈
- 阿武隈急行「あぶくま駅」より車で15分
- JR東北本線「越河駅」より車で21分
- 東北自動車道「白石IC」より車で29分
遂に第2巻刊行! 第2巻は小田原参陣から関ケ原前夜までを描く。安土桃山終幕の秀吉劇場を、独眼竜政宗が舞う。年々進む政宗研究や平成の『仙台市史』を手がかりにしたビジュアルブック。新聞連載時から改稿したものに、描きおろしの新作を含めたマンガ109頁、政宗を知る、更新する、創作する人に便利な「楽屋」62頁、全フルカラー。
¥2,200 (2023/05/25 06:29時点 | Amazon調べ)

宮城県生まれ。南奥羽の名所旧跡を悠々閑々と訪ね歩き、物見遊山に日を暮らす掃苔家で巡拝家、偶に登城家なブロガー。掻い撫での道楽な為、歴史は苦手。気の利いた著者略歴(ここ)が書けず、いつも頭を悩ませている。