名所旧跡と館めぐり

太白山 大安寺

一関城主となった留守政景の死後、嗣子宗利が機織山に創建、松島瑞巌寺の実堂宗中を招いて開山したと伝える留守氏の菩提寺。

太白山 大安寺へのアクセス

  • 〒023-0818 岩手県奥州市水沢東町2
  • JR東北本線「水沢駅」より徒歩5分
  • 東北自動車道「奥州スマートIC」より車で10分

\ この記事をシェア /
0
Share
Shareable URL
Prev Post

牛越城跡

Next Post

市指定史跡 本郷御番所跡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

あわせて読みたい

前沢城跡

胆沢郡が葛西氏の支配下になると三田氏、柏山氏らが居城したとされ、秀吉による奥羽仕置後は伊達家臣の大内定綱が入り、一帯を統治した。

岩谷堂城跡

葛西氏家臣江刺氏の居城で、葛西大崎一揆後は伊達氏の支配下に置かれ、万治二年からは岩谷堂伊達氏の居城となった。
土塁と案内板

妙好山 雲際寺

義経と北ノ方の位牌が安置されていた寺院で、江戸時代に蘆名氏によって再興された。