ローダーイメージ
Night Mode Night Mode
Day Mode Day Mode

宝珠山 寿徳寺

粟ノ巣の変で不慮の死を遂げた伊達輝宗の牌寺で、信夫郡佐原村から岩出山を経て現在地へ移転した。

宝珠山 寿徳寺の来歴

仙台城下町のひとつで、二代藩主忠宗が取り立てた半子衆と呼ばれる旗本足軽が居住したことに由来するという、旧半子町(現青葉区国見一〜二丁目・子平町ほか)。町域北西端、旧芋沢村へと通じる街道沿いには、松音寺の末寺で、伊達輝宗の牌寺として三六石の寺禄を受けていたという、宝珠山 寿徳寺があります。

天正十三年(1585)伊達輝宗が宮森城中で二本松城主畠山義継に捕らえられ、阿武隈川畔の高田原に於いて不慮の死を遂げた際、政宗は旧信夫郡佐原村(現福島市佐原)の寿徳寺で荼毘に付し、後に旧置賜郡夏刈村(現高畠町夏茂)の資福寺に移葬、虎哉和尚を導師として寿徳寺の慧繁和尚が仏事を行いました。

天正十九年(1591)政宗の岩出山移封に伴って寿徳寺も移転、佐原村の同寺は廃寺となり、後に政宗の仙台開府に当たって岩出山から現在地に移りました。別名円門と呼ばれる寿徳寺の山門は慶応二年(1866)建立の切妻造の薬医門で仙台市登録文化財。本尊の宝冠釈迦如来坐像は仙台市指定文化財となっています。

関連記事

RELATED ARTICLES
宝珠山 慈徳寺/伊達輝宗公首塚
RELATED ARTICLES
資福寺館跡

宝珠山 寿徳寺へのアクセス

  • 〒981-0943 宮城県仙台市青葉区国見1丁目15−1
  • 仙山線「東北福祉大前駅」より徒歩7分
  • 東北自動車道「仙台宮城IC」より車で10分

参考文献

  • 仙臺市史編纂委員會編(1953)『仙臺市史7 別篇5』仙臺市役所.
  • 大場貞一編(1975)『宮城県寺院大総覧』宮城県寺院総覧編纂会.
  • 福島市史編纂委員会編(1970)『福島市史 第1巻 原始・古代・中世(通史編1)』福島市教育委員会.
  • 角川日本地名大辞典編纂委員会編(1979)『角川日本地名大辞典4 宮城県』角川書店.
  • 福島市仏教会・福島市寺院名鑑刊行会編(1984)『福島市寺院名鑑』福島市仏教会・福島市寺院名鑑刊行会.
  • 大塚徳郎・竹内利美編(1987)『日本歴史地名体系4 宮城県の地名』平凡社.
  • 石垣昭雄編(1987)『伊達政宗公ゆかりの寺院(仙台編その一)』宮城文化協会.
  • 八幡地区まちづくり協議会編(2007)『杜の散歩道 仙台市北西部散策ガイド』大崎八幡宮.
  • 吾妻信夫編(2018)『仙台藩を彩った異才たち』北山ガイドボランティア.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

書き出しに戻る
Close
著者一覧