ローダーイメージ
Night Mode Night Mode
Day Mode Day Mode

伏拝坂

慶長三年(1598)、上杉景勝が大森城代として配した栗田刑部少輔国時は、同五年八月、家康側に内通して出奔し、伏拝坂で討たれたという。

貞山公治家記録

寬永十三年六月条

◯六月乙未小朔日甲戌本宮安積二本松八丁目ノ辺男女ニ路ヲ洒掃シテ拝シ奉ル伏拝ノ坂下ニモ福島町ノ者大勢出迎ヒ奉 ル◯霊柩福島駅御寓

『伊達家治家記録 第1』

左 旧四号国道

明治十年より数次の改良工事により現在に至る。一部旧道が残っている。

旧奥州道(陸羽街道) 右

天正年間(1573〜1593)伊達政宗公により開設されたという、清水町仲興寺前に通じる。

『現地標柱』より

伏拝坂へのアクセス

  • 〒960-8154 福島県福島市伏拝羽山岳
  • JR東北本線「南福島駅」より徒歩13分
  • 東北自動車道「福島西IC」より車で10分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

書き出しに戻る
Close