宮城県南部、奥羽山脈東斜面の山村で、江戸初期までは砂金と称されていた柴田郡川崎町。町域の中心部、川崎要害とその城下町があった旧前川村には、川崎館主砂金氏と川崎伊達家の菩提寺で、出羽国置賜郡高玉村にある瑞龍院の末寺、陽廣山 龍雲寺があります。




龍雲寺は、中ノ内城(前川本城)主であった砂金氏十一代右兵衛実常が川崎館を築いた後、元和四年(1618)瑞龍院四世應覺永禅師を招いて創建されました。砂金氏は十五代重常に至るまで続くも子がなく断絶。のちの享保七年(1721)伊達一門伊達村詮が配され、以来、川崎公と称され明治維新まで続きました。





陽廣山 龍雲寺へのアクセス
- 〒989-1505 宮城県柴田郡川崎町小野龍雲寺前18
- 仙山線「愛子駅」より車で29分
- 東北本線「大河原駅」より車で33分
- 山形自動車道「宮城川崎IC」より車で7分