南奥羽歴史散歩
しろ‐いし 【白石】 宮城県南部の地名。仙台藩家臣片倉氏一万二〇〇〇石の城下町、奥州街道の宿駅として発達。温麺、和紙の特産地。東北本線・東北新幹線が通じ、蔵王山への観光基地。昭和二九年(一九五四)市制。 『日本国語大辞典』
関ヶ原の戦い後に片倉小十郎景綱が入城して以降、代々片倉氏の居城となった仙台領南境を守る名城。
真田信繁の法号「月心院單翁宗伝大居士」を冠した菩提寺跡。
宮城県最南端、伊達領南の国境を守る城であった片倉氏 …
田村定廣が一族の菩提を弔うため愛宕山に建立した田村 …
蟄居後に暮らした愛宕山中腹にひっそりと残される小納言喜多の墓。
関ヶ原の緒戦を飾る白石城攻めの際、政宗が本陣を構えた陣場跡。
旧白石城ニノ丸で一刻毎に時を知らせた時の太鼓が現存する。
神明社一ノ鳥居付近に建っていたという旧白石城厩口門が現存する。
白石城下を見下ろす愛宕山中腹に並ぶ白石城主片倉家歴代の墓。