名所旧跡と館めぐり
県指定有形文化財 陸奥国分寺薬師堂仁王門

国指定史跡 陸奥国分寺跡/国指定重要文化財 陸奥国分寺薬師堂

陸奥国分寺跡地に伊達政宗によって再造された寺院で、境内一帯が国指定史跡、今も残る薬師堂は国指定重要文化財となっている。

陸奥国分寺薬師堂へのアクセス

  • 〒984-0047 宮城県仙台市若林区木ノ下3丁目8−1
  • 地下鉄東西線「薬師堂駅」より徒歩4分
  • 仙台南部道路「長町IC」より車で8分
  • 東北自動車道「仙台宮城IC」より車で15分

\ この記事をシェア /
0
Share
Shareable URL
Prev Post

「武田菱」の家紋壁紙できました。

Next Post

「立沢瀉」の家紋壁紙できました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こっちの記事も好きかもね!

無為山 東昌寺

伊達五山のひとつで、仏道への帰依が篤い四代政依によって伊達郡桑折に建立された伊達家最初の菩提寺。
東昌寺 本堂

旅立稲荷神社

永保年間の創祀、永禄年間には伏見稲荷神社から分霊されたと伝えられ、代々の仙台藩主らが出府する際には、道中の安全を祈願してから旅立ったという。
拝殿

微笑山 江巖寺

伊達政宗と正室愛姫の三男竹松丸の菩提寺で近年御霊屋が建立された。
微笑山 江巖寺