南奥羽歴史散歩
伊達氏四世政依が始祖朝宗の菩提を弔うために建立した菩提寺で、元和三年に仙台に移った伊達五山のひとつ。
仙台藩初代藩主伊達政宗の遺徳を景仰する有志らによって明治七年に創建された神社で、武振彦命を祀る。
伊達氏九世大膳大夫政宗夫人紀氏(蘭庭明玉禅尼)の菩提寺で、十一代持宗が梁川に創建した。
源九郎判官義経公接待遺跡として米沢に伝わる義経ゆかりの古刹。
山形県中央部東寄り、山形盆地の南部に位置する山形市 …
村山地方、山形盆地東南部の馬見ヶ崎川沿岸に位置する …
福島県中通り北部、かつては伊達氏の支城、近世初期に …
田村輝定が創建、田村義顕、隆顕、清顕、三代の墓が残る田村家菩提寺。
宮城県最南端、伊達領南の国境を守る城であった片倉氏 …